夏になると暑さのせいで、身体がだるい、食欲がない、寝不足になるなどのため、体力も衰えがちになります。さて、 夏バテ を防ぐ食べものというとウナギが思い浮かびます。ウナギはスタミナ食の代表選手といわれるように、体に抵抗力をつけるビタミンA 、疲労回復に効果のあるビタミンB1、代謝をアップするヨウ素など、多くの栄養素を含んでいます。
長い魚を食べると風邪をひかない
ただし、脂肪も多いので、脂肪を控えたい方には蒲焼きよりも、蒸した白焼きの方がよいでしょう。食欲のない時には具をたっぶり乗せためん類をお勧めします。錦糸卵やキュウリ、ハムなどの他、大葉やみょうがなどの薬味をプラスして冷たいそうめんや中華めんにのせれば、暑い時にも食欲をそそります。
また、ビタミンB1をたっぷり含むゴマの入ったゴマだれを用意するのもおすすめです。ウナギやゴマのようにビタミンB群を多く含む食べ物を中心にして、バランスのよい食事を心がけることが夏バテ防止には効果的です。
ビタミンB群を多く含む食べものとしてはこのほかに、枝豆やカシューナッツなどの豆類、アサりユリやシジミなどの貝類、レバーなどがあります。
暑いと、つい冷たい清涼飲料水に手が伸びてしまいますが、この清涼飲料水が体調を崩す原因となることをご存じでしょうか。まず、問題となるのが糖分のとり過ぎです。人間が1日に必要とする糖分は、体重1kg につき1g とされています。
たとえばコーラ1缶に含まれる砂糖の量は2g 、ジュースなら30g もあります。舌は冷たいものに対しては鈍感になるので、アイスコーヒーやアイスティーが実は多量の砂糖を含んでいることに気がつきにくいのです。
糖分をとりすぎると、それを燃焼するのに十分なビタミンB1が不足して、内臓に必要な貯蔵用のビタミンB1、鉄を奪うことになり、臓器の機能が低下したり、手足のむくみや身体のだるさなどの症状として現れる脚気の原因となります。
また、水分をたくさんとると胃酸が薄まって食欲不振になります。胃酸が正常な状態で分泌されない時に食べすぎると、胃酸のバリアーで死ななかった菌が腸内で大量に発生し、下痢をともなった夏カゼにかかりやすくなります。
夏こそ腹八分目を前提に、栄養価の高い食べものをバランスよくとることが大切です。夏こそビタミン摂取を意識しましょう。